トピックス

クロス・ファンクショナル・チーム(Cross Functional Team=CFT) (2022年10月13日)

今年の6月7月8月頃から弊社で様々な問題が連続的に多発したため、CFT(クロス・ファンクショナル・チーム)を社内オペレーターで編成した。目的は各工場および各人(個人レベル)の知見・ノウホウを横断的に6人(トップ&部長は除く)で共有し、成功事例・失敗事例をお互いに知って、日々の良品量産にいかしたいと考えたからである。全社的な品質&量産について検討&解決策を提案していくことをミッションとした組織です。部署として常設する場合と、プロジェクトとして一時的に立ち上げる場合があるが、弊社では常設とした。一般的には以下の段階があるようです。
形成段階:チームビルディング、リーダーとメンバーの設定、目的と目標の設定と共有、プロセスやルール、スケジュールの確認を行う。
破壊段階:積極的に外部情報を収集し、チーム結成以前の固定観念やセクショナリズムを弱める。同時に、多角的で多様な外部情報の共有を目指す。
構築段階:収集、共有した外部情報を目的と目標に基づいて優先順位付けし、必要であれば目標の再設定を行い、その実行のための戦略と施策を設計する。
実行段階:戦略と施策を実行する。
面白いのは、CFTの理論自体は、1980年代に国際社会において高い競争力を誇っていた日本企業の強さの源泉であるとして、米国を中心に理論化された考え方という点です。HONDAのワイガヤのような文化がそもそも弊社にはなかった?残念ながら工場や担当が違うと他人事になっていたようです。
1980年代に高度成長の頂点を迎える日本企業では、活発な社内外における従業員同士のコミュニケーションが下支えとなり、自然と事業部間の情報共有や協力体制を実現できていた。
その後、日本企業ではコミュニケーション不足と縦割り組織による弊害に大きな焦点が当たっていくこととなり、結果として理論化されたCFTを「逆輸入」する企業が増えているわけである。
弊社も初心を忘れずに
固定観念やセクショナリズムを破壊し、ハングリーに熱く・熱くビジネスを継続して参ります。with 「クロス・ファンクショナル・チーム(CFT)」のメンバーと!!